三重県では、女性が活躍できる職場環境づくりを支援しており、その一環として今年度も「みえの輝く女子 フォーラム」を開催します。
「女性が活躍するために最も必要なのは、男性の理解と行動である」と私は常日頃考えています。
また働く場においては、リーダーの行動がとても重要であり、その一つが「空気を変える」ことだと思います。 女性の活躍は、女性だけで成し得るものではありません。本フォーラムを通じて、一人ひとりが自分の立場でできることを考えてみませんか。
三重県知事 鈴木 英敬
無料送迎バス:松阪駅 北口(近鉄側)より約15分間隔で運行
松阪駅発
12時 | 0 15 30 45 |
13時 | 0 15 30 45 |
14時 | 0 15 30 45 |
15時 | 0 15 30 45 |
16時 | 0 15 30 45 |
17時 | 0 |
華王殿発
18時 | 5 20 35 |
※松阪駅 北口(近鉄側)よりタクシーで5分程度
伊勢自動車道松阪ICより車で15分
※駐車場あり(300台)
申込期限 2018年10月22日(月) 17時(受付を終了いたしました)
※申込期限までに定員に達した場合はお断りする場合があります。
〇要約筆記あり
〇託児あり(詳細はページ下部に記載)
テーマ
「笑って考えるワーク・ライフ・バランス ~男の家事が社会を救う~」
奈良県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了・学術博士。2009年より現職。10年間2人の子供の保育園の送迎を一手に担い、今でも毎日の夕食作りを担当するジェンダー論の研究者。子連れで渡米し、父子家庭も経験した。
日本テレビ「世界一受けたい授業」の東大生100人へのアンケートで東大の人気講義No.1に選ばれたジェンダー論の講義は毎年500人以上の立ち見が出る。NPO法人の理事として保育所の運営にも参加。抱腹絶倒の講演で日本全国を行脚中。
テーマ
「プロフェッショナル 〜ダイバーシティ経営の舵取りがもたらしたもの〜」
ファシリテーター 瀬地山角さん
登壇者(五十音順)
竹延幸雄さん Yukio Takenobe
株式会社竹延 代表取締役社長 (株式会社KMユナイテッド創業者)
広島県生まれ。早稲田大学卒業後、民間企業を経て2002年妻の実家の老舗塗装店、株式会社竹延入社。2013年株式会社KMユナイテッド設立。女性や若手職人の育成や定着を進める取組が全国的に注目を集め、2016年に「新・ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省) を受賞するなど各方面から高い評価を受ける。将来的に「竹延ベトナム」を設立予定。経済産業省ダイバーシティ普及アンバサダーを務める。
西岡慶子さん Keiko Nishioka
株式会社光機械製作所代表取締役社長、博士(工学)
三重県津市生まれ。大学卒業後、米国石油掘削会社の日本事務所で秘書通訳として勤務。1996年実家の株式会社光機械製作所に入社。2001年に代表取締役社長に就任、現在に至る。多様な人材の採用・育成に取り組み、女性社員比率が大幅に増え、女性管理職比率は20%に上る。2014年に「ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省)を受賞するほか、2015年には「APEC 女性活躍推進企業50選」に選出される等受賞歴多数。
国連機関「UN Women」が展開する「HeForShe」(女性の地位向上に男性の協力・参加を呼び掛ける運動)に県内の各界リーダーや若者たちが賛同します。
県内で働く女性の挑戦を称えるアワード。
事前審査を通過したファイナリスト10名が渾身のプレゼンテーションを行います。
※発表タイトルは変更になる可能性があります
参加者による情報交換、交流(飲物、茶菓あり)
昨年の授賞式の様子
鈴木 英敬(三重県知事、審査委員長)ほか
無料託児サービスがございます。
事前予約制です。
定員15名(先着順)
こちらのページ下部にある「参加申込フォーム」からお申込みください。
フォーラムチラシ裏面の参加申込書に必要事項をご記入のえ、FAXでお申し込みください。
FAX送付先:059-343-5993
こちらのフォーラムチラシをダウンロードしFAXにてお送りください
フォーラム当日に取材をご希望のメディア関係者の方は、こちらのフォームより「フォーラム当日取材希望」にチェックの上、お申し込みをお願いいたします。
たくさんのお申込みありがとうございました。
参加申込の受付を終了いたしました。